大阪市北区の相続税申告専門の税理士

電話番号電話番号
メールでお問い合わせメールでお問い合わせ
トップ料金事務所案内スタッフ紹介よくあるご質問お客様の声セミナー実績お問い合わせ
相続税申告専門|大阪梅田の天神橋税理士法人相続税申告専門|大阪梅田の天神橋税理士法人
トップ料金事務所案内スタッフ紹介
お客様の声よくあるご質問セミナー実績お問い合わせ

相続税申告

相続税の申告・ご相談は、大阪市北区の天神橋税理士法人にお任せください!
「はじめてのことで、よく分からない」「何も分からず不安で困っていた」「何からすればよいのかも分からない」
など、みなさまのご不安をよくお聞きします。慣れないことに知らないことが多く、ご不安もごもっともです。
天神橋税理士法人は、みなさまに安心と円満相続を提供しますので、ご安心ください。

相続税の申告期限は、ご相続から10か月以内です。

この10か月間は長いようで、実際には短く感じることも多くあります。
悲しみのご葬儀から行政手続きなど、初めてのこと、不慣れなことばかりで、
普段の日常生活の中での煩雑な手続きは時間的にも精神的にも大変です。
相続税の申告のため、すべての財産の把握と評価資料も必要ですし、円満な遺産分割のために、
ご相続人のみなさまとの協議も必要になります。
相続税専門の当事務所では、今までの経験と実績から相続税の申告と円満なご相続のために、
丁寧なサポートを心掛けております。どうぞ、お早めにご相談ください。

天神橋税理士法人の相続税申告の特徴

ご依頼の流れ

①お電話やメールによる相談(無料!)

相続税について、申告のこと、節税のこと、気になる事、相談したい事、何でも構いません。
まずはお気軽にご相談ください。 お電話、メールどちらでも構いません。親切・丁寧な対応を心掛けております。

②初回面談(無料!)

相続内容の把握を行うため1~2時間のヒアリングを行います。初回面談ももちろん無料です。
心配な事や、気になる事、何でもお気軽にご相談ください。

③概要・説明

初回面談の内容を受け、今後のスケジュール、必要な手続きと資料、相続税申告の概算シミュレーション、
申告のポイントなどをご説明します。
また、これから仕事をしていく上で お客様の気になる点や不透明な部分を取り除きます。

④お見積作成

今回のご依頼で発生する申告報酬金額のお見積もりを作成いたします。
天神橋税理士法人では「料金の明朗化」をモットーに安心料金システムをとっております。

⑤業務スタート

お客様にご納得いただける結果を目指し、コミュニケーションを重視しながら業務を遂行していきます。
もちろんアフターサポートもしっかりと行います。相続税の申告は、10か月以内です。
納期を考慮して、相続人のみなさまが納得されるようにしっかりサポートします。

相続税の計算過程

①相続税の対象となる財産を把握

相続税の対象となる財産 = すべての財産-非課税財産-債務等 + 一定の贈与財産
不動産、預貯金、現金、株式などの相続税の対象となる財産をすべて洗い出します。

相続税の対象にならないお墓などの非課税財産や死亡退職金、生命保険金など非課税控除が認められる金額を
除きます。 被相続人の借金、預り金、未払金、未払いの租税公課、葬式費用などの債務を差し引きます。
相続開始前7年以内(2024年改正前は3年以内)の贈与財産または相続時精算課税制度の対象となった贈与財産が
あれば加算します。 土地の小規模宅地特例等の評価減が認められるものは、その評価額から控除します。

②基礎控除後の正味の遺産額を求めます

正味の遺産額 基礎控除額 = 相続税の対象となる財産-基礎控除額 = 3000万円+600万円 × 法定相続人数

③法定相続分に応じた相続税額を計算し、相続税の総額を求めます

正味の遺産額を法定相続分に応じて相続したと仮定し、相続人1人当たりの相続税額を計算し、
その額を合計します。

④各相続人の相続税額を計算します

各相続人が実際に相続する財産の割合に応じて相続税額の合計金額を割り振ります。
各相続人に割り振られた税額から、配偶者控除・未成年者控除などそれぞれの相続人に応じた控除を行います。

⑤相続税の申告と納付

被相続人が死亡したことを知った日の翌日から10ヶ月以内に、 被相続人の亡くなった時点の住所地の税務署へ
申告書を提出し、 相続税額をそれぞれの相続人が納付しなければいけません。
実際の財産の評価と税額の計算過程は、細かく複雑なので当事務所までご相談ください。

相続税の税率・控除額の一覧表

法定相続分に応じる各人の取得金額
(基礎控除後の金額)
税率 控除額
1,000万円以下 10%
1,000万円超~3,000万円以下 15% 50万円
3,000万円超~5,000万円以下 20% 200万円
5,000万円超~1億円以下 30% 700万円
1億円超~2億円以下 40% 1,700万円
2億円超~3億円以下 45% 2,700万円
3億円超~6億円以下 50% 4,200万円
6億円超 55% 7,200万円

相続税額の早見表

相続人が配偶者と子の場合(配偶者の税額軽減を最大に利用した場合)

課税価格
(基礎控除前)
配偶者と子1人
のときの税額
配偶者と子2人
のときの税額
配偶者と子3人
のときの税額
1億円 0万円 0万円 0万円
1億5,000万円 0万円 0万円 0万円
2億円 668万円 540万円 487万円
3億円 3,230万円 2,670万円 2,371万円
4億円 5,460万円 4,610万円 4,155万円
5億円 7,605万円 6,555万円 5,963万円

申告報酬について

当事務所は、安心・リーズナブルな料金体系に基づく明朗会計を行っております。
作業については、すべて事前に見積もりをしますので、ご安心ください。
後からいきなり請求することや追加料金を請求することはありません。

相続税の申告報酬料金

「基本報酬 22万円 + 財産比例報酬 + 個別評価加算」(消費税10%込)にて事前お見積りいたします。

特別値引き制度あります!

納税額ゼロ円の申告セット

(財産総額1億円以下で、配偶者の税額軽減、小規模宅地の特例適用などの場合)
申告報酬料金 198,000円 ~(消費税10%込)

相続税のシミュレーション相続税のシミュレーション
主な取扱い業務主な取扱い業務
相続税申告相続税申告
相続税の節税対策相続税の節税対策
相続生前対策相続生前対策
贈与税申告贈与税申告
遺言書作成成遺言書作成成
不動産を活用した節税対策不動産を活用した節税対策
自社株式の評価と節税対策自社株式の評価と節税対策
事業承継税制事業承継税制
税務調査対応税務調査対応
トピックトピック
相続に関する一般知識相続に関する一般知識
相続に関する用語集相続に関する用語集
大阪市内の紹介写真大阪市内の紹介写真
大阪城公園の紹介写真大阪城公園の紹介写真
天神祭の紹介写真天神祭の紹介写真


事務所だより事務所だより