相続のよくあるご質問|大阪梅田の税理士

電話番号電話番号
メールでお問い合わせメールでお問い合わせ
トップ料金事務所案内スタッフ紹介よくあるご質問お客様の声セミナー実績お問い合わせ
相続税申告専門|大阪梅田の天神橋税理士法人相続税申告専門|大阪梅田の天神橋税理士法人
トップ料金事務所案内スタッフ紹介
お客様の声よくあるご質問セミナー実績お問い合わせ

よくあるご質問

亡き父の相続について、いろいろと質問したいのですが、費用は発生しますか?

電話でのご質問、メールでのお問い合わせは、基本的に無料で対応します。
相続に関する一般的な内容や、相続税・贈与税に関する一般的なご質問にも無料で対応します。
気になる事、相談したい事、何でも構いません。まずはお気軽にご相談ください。
お電話、メールどちらでも構いません。親切・丁寧な対応を心掛けております。
専門的・複雑な内容で、調査に日時が必要なご質問の場合には 有償対応(1回当たり3,000円~)と
させていただく場合があります。

相続税のことで、自宅まで来ていただきたいのですが、費用は発生しますか?

初回面談は、基本的に無料で対応します。
相続内容の把握を行うため1~2時間のヒアリングを行います。心配な事や、気になる事、
何でもお気軽にご相談ください。ただし、関西地区の遠方地域など、大阪市内からの距離によっては、
別途交通費をお願いする場合がありますので、ご了承ください。

誰が相続人になるのですか?

民法で定められています。相続人の範囲は次のとおりです。

したがって、子と兄弟が同時に相続人になることはありません。
相続の手続に入る際は、まず相続人を確定させる作業が必要です。

相続税は遺産がいくらあればかかるのですか?

亡くなられた方の相続財産(※1)が遺産に係る基礎控除額 (※2)を超えない場合は相続税はかかりません。

※1 亡くなられた方の財産は次の算式で求めます。
   相続税の対象となるすべての財産-相続財産から控除できる債務等
※2 平成27年1月以降、遺産に係る基礎控除額は次の算式で求めます。
   遺産に係る基礎控除額=3,000万円+(600万円×法定相続人の数)

相続税が0円でも税務署へ申告は必要ですか?

必要となる場合があります。相続税の計算には、節税に有利な特例制度などがありますが、
これらを活用すれば、相続税額をゼロとすることや減額することが可能となります。
しかし、これらの制度の利用は、相続税申告書の提出が条件となっていることが多いため、
相続税額がゼロでも、申告が必要となる場合があります。

相続税の申告期限はいつですか?

被相続人が死亡したことを知った日の翌日から10ヶ月以内に申告をしないといけません。
期限を過ぎて申告した場合は、罰金が科されることがあり、注意が必要です。
また、相続税がかかるのに税務署の指摘があるまで放置しておくと、重いペナルティーが科されることもあります。

相続税の申告にはどんな書類が必要ですか?

主な書類としては、不動産の固定資産税評価証明書、銀行や証券会社の残高証明書、
被相続人や相続人の戸籍謄本、相続人の印鑑証明書などです。
亡くなられた方の財産の内容によっても、ご用意いただく書類が異なりますので、
ご相談の上で、ご用意していただく書類の一覧を作成して説明をさせていただきます。

相続税のシミュレーション相続税のシミュレーション
主な取扱い業務主な取扱い業務
相続税申告相続税申告
相続税の節税対策相続税の節税対策
相続生前対策相続生前対策
贈与税申告贈与税申告
遺言書作成成遺言書作成成
不動産を活用した節税対策不動産を活用した節税対策
自社株式の評価と節税対策自社株式の評価と節税対策
事業承継税制事業承継税制
税務調査対応税務調査対応
トピックトピック
相続に関する一般知識相続に関する一般知識
相続に関する用語集相続に関する用語集
大阪市内の紹介写真大阪市内の紹介写真
大阪城公園の紹介写真大阪城公園の紹介写真
天神祭の紹介写真天神祭の紹介写真


事務所だより事務所だより